ホーム > よくあるご質問 > FAQ ドリルチャック > 電気ドリルのチャックが壊れたので、交換しようとしました。どうやってもはずれません。交換はできるのでしょうか。

FAQ
FAQ ドリルチャック

電気ドリルのチャックが壊れたので、交換しようとしました。どうやってもはずれません。交換はできるのでしょうか。

はい。できます。ただし、注意深さと、思いきりが必要です。
まず、電ドルが、テーパー・マウントか、ネジ・マウントか、をしっかり見極めてください。
(1)テーパー・マウントとは、チャックの取り付けが、円錐形の棒の形になっているものです。この場合には、チャックとツール本体の間に、市販クサビ部品を差し込み、叩き込んではずします。
(2)ネジ・マウントのものが市場には、圧倒的に多いのですが、この場合は、まず、チャックの爪の奥を覗き込んでください。底にネジ頭がみえたら、ぴったり合うドライバーで、気をつけてはずします。(ネジ無しタイプならば、苦労がひとつ少ないです。)プラスのネジ、マイナスのネジ、六角ネジ、と様々あって、こまってしまいますが、あせらずに、妥協しないで、適合ドライバーを使用します。ネジ頭をつぶしてしまうと、悲惨な結果になります。このネジは、逆転時のゆるみ止めなので、左ネジ(逆ネジ)です。緩めるときは、通常と違い、右廻しにすることを忘れないでください。左廻しにして、オジャンにするひとが多いです。ネジをとったら、こんどは、チャックを本体からはずします。これが、またしても、やっかいです。ジャンボサイズの六角レンチを爪にしっかりくわえさせます。そして、爪先からみて時計の反対まわりになるように、ハンマーで六角レンチの先をたたきます。キー付きチャックの場合には、キーをキー穴に差し込んで、そのキーをたたいてもいいです。この作業がうまくいかなくて諦める人が多いです。電動工具をたくさん売るために、設計者がそのように作ったのかと、恨む人も多いわけです。こつは、思いっきりひっぱたくことです。親のカタキ、とばかりやってみてください。
取り外しに成功したら、あとは、楽です。逆の工程を、今度は、鼻歌交じりでやりましょう。

一覧へ戻る

page top